ボタニカルには”植物の”という意味があり、頭皮に優しいシャンプーとして知られていますが、果たしてフケ防止に効果あるの?と気になるジャンルでもあります。 結論から言うと、シャンプーによっては効果があると思います。 たとえばさくらの森のハーブガーデンがこちら↓ ハーブガーデンの…
このページではさくらの森のシャンプー「ハーブガーデン」についてレビューしています。 ハーブガーデンは以前からフケ対策に効果があると評判だったので、気になっていたシャンプーでした。 結論から言うと頭皮が乾燥しやすい人にオススメのシャンプーです。 僕の場合は3日でフケがおさまりました。…
このページではロート製薬の薬用シャンプー「メディクイックH」についてレビューしています。 メディクイックHは、かゆみがとまったのですが、頭皮が少し荒れたので一旦やめました。 洗浄成分はアミノ酸系で構成されてるし、全体的には頭皮に優しいシャンプーだと思います。 ですが、頭皮状態・体調…
このページでは持田ヘルスケアの薬用シャンプー「コラージュフルフルネクスト赤(うるおいタイプ)」についてレビューしています。 フルフルの青よりは良かったのですが、頭皮の荒れは少し残る状態。 今のぼくの頭皮には合わないようだったので、6日でやめました。 ただ、これまで試した薬用シャンプ…
脂漏性湿疹と診断されて、2回目の通院レポート。(費用は1,800円くらい。保険証ありです) 前回のレポート(初診)で先生に「薬用シャンプーじゃなくていい」という話を伺っていたので、今回はより詳しく内容を聞いてみました。(30代男性のレポートです) 脂漏性でも「薬用シャンプーじゃなくていい」と…
このページでは持田ヘルスケアの薬用シャンプー「コラージュフルフルネクスト青(すっきりタイプ)」についてレビューしています。 コラージュフルフルは薬用シャンプーでは代表的な存在。(通称”フルフル”) まわりの口コミや知名度から期待していたのですが、僕には合いませんでした。 確かにかゆ…
知り合いの美容師のススメで最近お風呂で頭寒足熱をはじめました。 頭寒足熱とは、身体を温めて頭皮を冷やすことで血流の循環をよくしようというもので、東洋医学をベースにした頭皮ケアの考え方です。 ということで、今回は頭皮と血の流れについて情報を整理しています。 頭皮の色=血行(頭皮の健康状態…
枕カバーを毎日かえるのは大変ですよね。 そこで便利なのが枕のタオル巻き(タオル交換)。 枕+枕カバー+タオルといった具合です。 タオルなら交換もラクですし、すぐ始められます。 やってみて効果があったので「枕のタオル巻き」について詳しく調べました。 頭皮が荒れやすい人にオ…
帽子をかぶるとチクチクすることってありますよね。 特に冬のニット帽など、ムレや摩擦でかゆくなりやすいです。 「かゆくて帽子の上から頭皮をかいてしまう」という状況だと、頭皮にはまずい状態。 このページではチクチクの原因を把握して、帽子とうまく付き合うコツを紹介しています。 ニット帽…
このページではダリヤの薬用シャンプー「フケミンユー(FUKEMIN-u)」についてレビューしています。 10代からのフケ対策をコンセプトに、若い人向けの印象がある薬用シャンプーです。 レビューの結果からですが、残念ながら僕の頭皮には合いませんでした。 最初の頃はサッパリして良い印象…
このページでは花王の薬用シャンプー「キュレル(Curel)」についてレビューしています。 代表的な薬用シャンプーのキュレルですが、僕には合いませんでした。 なぜ合わなかったのか、成分を調べて自己分析しています。 体験者(筆者)のデータ ・30代男性 ・頭皮が乾燥するとフケがでる …
熱いお湯は頭皮に負担。 シャワーは40度以下。 ただこれまで40度以上でシャワーを浴びてきた人にはつらい話ですよね。 はじめて聞く人はそもそも「なんでよ!」という気持ちにもなると思います。 理解を深めれば行動にもうつしやすいと思うので、このページでは なぜ頭皮を洗う…