目次
頭皮にできものができやすい・・なぜ?
頭皮にきびは髪の毛で隠れているために気付きにくく、うっかり潰してしまい痛かった、膿が出てきたなど、そのような頭皮トラブルもあります。
実は顔ニキビよりもできやすい「頭皮ニキビ」
毛穴の量が違います。
毛穴の量が多いということは皮脂量も多い分、ニキビが出やすい部位なんです。
なぜ頭皮にニキビができるの?
頭皮にニキビができる原因は、毛穴つまりが大きく関係しています。
頭皮は体の中で一番毛穴が多く、皮脂が多くたまりやすい部位。
ゆえに皮膚トラブルが起こりやすい部位でもあります。
問題は、皮脂が大好きな「常在菌」の存在。
毛穴詰まりで皮脂がたまると、菌の異常繁殖を招く可能性が高くなります。
それが炎症などの頭皮トラブルのきっかけになります。
頭皮にきびに関して言えば、毛穴が塞がった状態になると、表面に出てくるはずの皮脂が毛穴に残り、毛穴の中でアクネ菌という菌が増殖して「頭皮にきび」となるそうです。
頭皮の毛穴がつまる原因
原因は様々ですが、よくある原因はこちら↓
- 毛穴に汚れ(お風呂に入らない・不衛生)
- 頭皮に刺激(合わないシャンプーや整髪剤)
- 洗い方が雑(頭皮の洗い方・乾かし方)
- 女性特有のホルモンバランスの乱れ(皮脂の分泌)
- ビタミン不足(食生活)
毛穴が詰まると頭皮トラブルを起こしやすくなります。
起こりやすい頭皮トラブル
例えばこのような状態です↓
- 頭皮が臭くなる
- 抜け毛が増える
- フケが増える
- 頭皮が炎症する(菌の繁殖によるもの)
- 頭皮ニキビや吹き出物が出る
心当たりがあれば、もう一度、頭皮の洗い方を見直してみましょう。
頭皮ニキビの対処法
毛穴に皮脂を詰まらせないことが対処法になります。
つまり、頭皮環境の見直しですね。
- 自分に合うシャンプーを使っているか。
- 雑な洗い方になっていないか。
- 頭皮はちゃんと乾かしているか。
などです。
忙しい時ほど、できていなかったりします。
頭皮環境を見直すと、すぐ改善できたりしますよ^^
頭皮が乾燥しやすい人にオススメ!
僕は頭皮が乾燥しやすいフケだったのですが、このシャンプーを使ったら3日でフケがなくなりました。
こちらのシャンプーです↓