アミノ酸シャンプーと言っても様々ありますよね。
結局どれが良いかよくわからん!と場合は成分と表示順をチェックしてみてください。
目次
アミノ酸シャンプーの選び方は「成分」と「成分の表示順」
優秀なアミノ酸シャンプーを見分けるには
- 成分
- 成分表記順(含有量の順)
この2つが大事です。
成分は覚えるほど自分に合うシャンプーか見分けやすくなります。(旧表示指定成分には注意が必要です)
成分表記順は成分の含有量が多い順に記載されています。(普通のシャンプーは水が主成分なので、上に”水”と記載があると思います)
ここでは、僕がよく使うハーブガーデンを例に、成分の見方を紹介しています。
確認①:アミノ酸成分をチェック!
ドラッグストアなどの市販ではシャンプーの裏をチェックしてください。(通販では商品説明のところをチェックしてください)
以下の成分があれば優秀なアミノ酸シャンプーです↓
アミノ酸成分
- ココイルグルタミン酸
- ココイルサルコシン
- ココイルメチルタウリン
- ココイルメチルアラニン
- ラウロイルグルタミン酸
- ラウトイルサルコシン
- ラウロイルメチルアラニン
- 植物性アミノ酸|ヤシ油脂肪アシルグルタミン酸TEA液
- その他etc..(参考:アミノ酸の成分一覧)
他にもありますが、これらが有名なアミノ酸成分です。
これらの成分を2~3コ確認できれば、そのアミノ酸シャンプーは優秀です。
含有量の順(上から多い)
つまり一番上の左端が最も含有量が多い成分です。
シャンプーの場合は”水”と書かれていると思います。
例)ハーブガーデンの場合 → 水(オーガニックハーブティー)
【ハーブガーデン全成分】
水(オーガニックハーブティー),ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルグルタミン酸TEA,ココアンホプロピオン酢酸Na,グリセリン,コカミドプロピルベタイン,ココイル加水分解ダイズタンパクK,ヤシ油(VCO),フムスエキス(フルボ酸),シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル),バオバボ種子油,ユチャ油(サザンカ油),ラフィノース,アロエバラ派エキス,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,クエン酸,加水分解シルク,ポリクオタニウム-10,センブリエキス,ユズ果実エキス(ユズセラミド),シロキクラゲ多糖体,ヒアルロン酸Na,サンショウ果実エキス,グレープフルーツ果実エキス,スイカズラ花エキス,プルサチラコレアナエキス,銀,アルニカ花エキス,オドリコソウ花/葉/茎エキス,オランダガラシ花/葉/茎エキス,ゴボウ根エキス,セイヨウキズタ葉/茎エキス,ニンニク根エキス,セイヨウアカマツ球果エキス,ローズマリー葉エキス,ローマカミツレ花エキス,ソメイヨシノ葉エキス,香料(アロマ精油ブレンド)
※青文字がアミノ酸成分です
確認②:アミノ酸成分の数
成分を覚えてくるとアミノ酸成分の表示順も読めるようになります。
たとえばハーブガーデンの成分を見てみると、ラウロイルメチルアラニンNaやココイルグルタミン酸TEAなど多くのアミノ酸成分が上位に含まれているのが確認できます。
強い洗浄成分に注意
アミノ酸シャンプーにも、強い洗浄成分を使っているシャンプーがあります。
怪しい成分があったら調べてみてください。(ラウリル硫酸、ラウレス硫酸系は注意)
ぼくはとりあえず含有量のトップ5を見てます。(このサイトでレビューしてるシャンプーは徹底的に調べてるので、気になるシャンプーがあれば参考にしてみてください)
アミノ酸配合シャンプーに注意
生産コストをおさえて、結局強い成分を使ってしまってるアミノ酸シャンプーとかもあります。
極端にいえばセコいアミノ酸系シャンプーもあること。(表記の規律上、一つでもアミノ酸系成分が入っているものは「アミノ酸配合シャンプー」と表記できるそうなんです)
ゆえに、成分が一つしか入ってなくても「アミノ酸系シャンプー」と言えちゃうわけなんですよね。
なのでアミノ酸の数は確認しておく方が良いと思います。(表示順のトップに2~3コ確認できれば、とりあえず良いアミノ酸シャンプーだと思います)
確認③:他の成分も見てみる
成分解析のオススメサイト
・化粧品成分オンライン(化粧品成分上級スペシャリスト資格取得者運営)
・シャンプーみなおし隊(わかりやすい成分早見表。書籍関連も参考に)
アミノ酸成分以外でも気になる成分があれば調べてみることをオススメします。
例えばハーブガーデンですと↓
【ハーブガーデン全成分】
水(オーガニックハーブティー),ラウロイルメチルアラニンNa,ココイルグルタミン酸TEA,ココアンホプロピオン酢酸Na,グリセリン,コカミドプロピルベタイン,ココイル加水分解ダイズタンパクK,ヤシ油(VCO),フムスエキス(フルボ酸),シンジオフィトンラウタネニ核油(モンゴンゴオイル),バオバボ種子油,ユチャ油(サザンカ油),ラフィノース,アロエバラ派エキス,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,クエン酸,加水分解シルク,ポリクオタニウム-10,センブリエキス,ユズ果実エキス(ユズセラミド),シロキクラゲ多糖体,ヒアルロン酸Na,サンショウ果実エキス,グレープフルーツ果実エキス,スイカズラ花エキス,プルサチラコレアナエキス,銀,アルニカ花エキス,オドリコソウ花/葉/茎エキス,オランダガラシ花/葉/茎エキス,ゴボウ根エキス,セイヨウキズタ葉/茎エキス,ニンニク根エキス,セイヨウアカマツ球果エキス,ローズマリー葉エキス,ローマカミツレ花エキス,ソメイヨシノ葉エキス,香料(アロマ精油ブレンド)
※青文字がアミノ酸系の成分です
※緑文字が植物成分です
※橙文字が保湿成分です
※水色文字がコンディショニング成分です(38種類の植物エキスも含みます)
ハーブガーデンシャンプーの特長は、とにかく植物の天然成分が多いことです。
チェックした緑色は全て植物由来です。(主成分の精製水もハーブティというこだわりです)
ローリエ・ローズマリー・よもぎ・バジル・ミント・すぎな・カモミールなど聞いたことのある植物たちが数多く含まれています。(ローリエやよもぎはフケ・かゆみ防止の効果があります)
ハーブガーデンの成分では、あの神秘的なバオバブの成分(バオバボ種子油)も入ってたり、よく見ると面白い成分が入ってたりします。(保湿成分です)
まとめ
アミノ酸シャンプーは基本的に高価です。
理由は原料が高い為です。
なので安いアミノ酸シャンプーは注意が必要です。
ネット通販では商品説明、ドラッグストアなどの市販では裏を確認してみてください。
頭皮が乾燥しやすい人にオススメ!
僕は頭皮が乾燥しやすいフケだったのですが、このシャンプーを使ったら3日でフケがなくなりました。
こちらのシャンプーです↓