ドライヤーは乾かし方を間違うと、フケやかゆみの原因になってしまいます。
以前の僕はあまりドライヤーを意識して使っていませんでした。(学生の頃はひどかったです)
省みると、ドライヤーの使い方もフケの原因になっていたんだと思います。
ここでは美容師さんに教えてもらった方法を参考に、頭皮環境が良くなかったと思うドライヤーの使い方について紹介しています。
目次
頭皮は優しく乾かすことが大事
頭皮は濡れたままにしない
髪が濡れたままの状態は、髪と頭皮にかなり良くない状況です。(菌が繁殖しやすい状態)
タオルは優しく使う
タオルで水分を取る時は、摩擦をかけない(ゴシゴシしない)ように優しく拭くこと。
頭皮を優しく揉んでむ包み込むように乾かします。
ドライヤーは根元から
ドライヤーは頭皮の根元から乾かすのがコツです。
髪よりも頭皮を先に乾かすことで、全体の乾きが早くなります。(オーバードライにならず、頭皮の乾燥を防ぎます)
ただし15cm以上離して乾かすこと。
近すぎると、頭皮の水分が余計に奪われてしまいます。(急な熱は頭皮にも負担もあります)
広範囲に乾かす
ドライヤーは一箇所に当てすぎず、広範囲に。
1~2秒を目安に優しくスナップしながら、乾かすポイントを変えていくイメージです。
8割乾いたら冷風で仕上げ
8割乾いてきたら、ホットからクールドライヤーに切り替えます。
頭皮の潤いを逃さないために冷風で頭皮環境を整えます。
冷風を上手く使いましょう。
これはダメ!ドライヤー注意点
- 髪を濡れたままの状態にしない
- 頭皮に急な熱を与え続けない
まとめ
- 濡れたままにしない
- タオルでゴシゴシしない
- 根元から乾かす
- 8割乾いたら冷風で調整
この方法にするだけで、髪や頭皮の乾き方がぐっと速くなります。
頭皮に優しい乾かし方なので、試してみてください^^
頭皮が乾燥しやすい人にオススメ!
僕は頭皮が乾燥しやすいフケだったのですが、このシャンプーを使ったら3日でフケがなくなりました。
こちらのシャンプーです↓